園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/4/21 月曜日

礼拝。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:40:43

今日は月曜日なので、本堂での「礼拝」でした。
今年度初めての「礼拝」ということで、
みんなが静かに出来るか少し不安でした。
けれども、ほし・つき組さんは、はな組さんの手本となるように
はな組さんは、ほし・つき組さんを良く見て
静かに参加する事が出来ていました。

cimg7982.JPG

今日の法話は、
本堂は仏様のいるお部屋だから
騒いだりせずに、静かにしましょう。
入る時出る時は、一礼をしましょう。
お話を聞く時は、しっかり正座をしましょう。

といった話しをしました。
そういった、遊ぶ時ときちんとする時をしっかりと使い分けて
「めりはり」に気をつけましょう。と話しをさせてもらいました。

なかなか幼稚園児に「めりはり」をつけるのは難しいかと思いますが
“本堂”という、心静かに出来る空間に触れる事によって
“静かに心を落ち着けて話しを聞く”という習慣を身につけてくれたらと思います。

cimg7983.JPG

2014/4/18 金曜日

鯉のぼり。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:47:44

今日は、各クラスがそれぞれ「鯉のぼり」を作っていました。
それぞれの年齢に合った作業をしていたのですが
成長ぶりが、作業にも現れていて楽しかったです。

はな組さんは、鯉の台紙に好きなようにシールを貼って、模様をつけていました。
みほ先生が、◯や♡などのシールを用意してくれていたのですが
それぞれ、綺麗に並べる子・丸く形を作る子などなど、
貼り方にも性格が現れていて、面白かったです。
はがすのが難しいシールもあったのですが
指先を頑張って使ってはがしていましたよ。

明日はお休みですが、今週は慣れない環境での生活で疲れていると思いますので、
ゆっくりと休ませてあげて下さいね。

cimg7966.JPG
cimg7967.JPG
cimg7968.JPG
cimg7973.JPG
cimg7975.JPG
cimg7976.JPG
cimg7977.JPG
cimg7978.JPG

ほし組さんは、細い紙を切ってウロコを作り
鯉の台紙にのりを塗って、ウロコを貼る作業をしていました。

ほし組さんになると、上手にハサミを使って
色々な形のウロコを作っていました。
中には、器用に♡の形のウロコを作る子もいました。

のりを塗る作業もだいぶ上手になってきていて
あまり周りを汚してしまう子もいませんでした。

貼り終わった鯉のぼりを見て

「◯◯ちゃんの綺麗じゃね?!」

などと言い合っていました。

早く、園庭を泳ぐ姿を見てみたいですね!

cimg7969.JPG
cimg7970.JPG
cimg7979.JPG

つき組さんは、家に持って帰る「個人鯉のぼり」を作っていました。
毎年、作るのですが、つき組さんの鯉のぼりは
ヒモを引っ張ると、棒を登る鯉のぼりです。

ゆり先生が見本を見せてあげると
動く鯉のぼりを見て、とても喜んでしました。

つき組さんになると、作る鯉のぼりも立体的な物なので
作業も難しくなるのですが、
色紙をシワを作らないように、頑張ってトイレットペーパの芯に貼っていました。

上手く、鯉のぼりが棒を登るか完成品が楽しみです!

cimg7971.JPG
cimg7972.JPG
cimg7980.JPG

2014/4/17 木曜日

気持良い!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:10:33

今日の朝は気持ちの良い天気でしたね!
サーキットトレーニングも、心地良い気持でできました。

cimg7951.JPG
cimg7952.JPG

時期が間に合わないので、春休みに僕が植えたのですが、
園庭に今年も“イチゴ”と“トマト”を植えています。
例年たくさんできて、園児達が楽しそうに食べてくれます。
つき組さんのお当番さんが、水をあげてくれていたのですが
今年もたくさん出来て、みんなで食べられたらと思います。

cimg7953.JPG

今日のはな組さんは「シールランド」をしていました。
花壇が描いてある台紙に、花や蝶々などのシールを貼るのですが
みんなとても楽しそうに行なっていましたよ!

また、はな組さんは、朝来た時から

「お弁当食べる!」

と言っている子がいるのですが、
今日は、「シールランド」で頑張ったからか
お弁当も格別の味だったようです。
やっぱりみんな、お母さん手作りのお弁当が大好きなんですね!!

cimg7965.JPG
cimg7964.JPG
cimg7962.JPG
cimg7961.JPG

ほし組さんは、先日のはな組さんに続いて「園内・園外巡り」をしていました。

ゆみ先生に「地図カード」を作ってもらい、
とても嬉しそうに、園舎や園庭を回っていました。

cimg7958.JPG

みんなは、既に知っている事が多いですが
しっかりと確認して、事故などが起きないようにしてもらえたらと思います。
また、はな組さんなどにも、お兄さんとして教えてあげられればと思います。

cimg7954.JPG
cimg7956.JPG

また、ほし組さんは今日から初めての「図書館ごっこ」が始まったようで
とっても嬉しそうに本を選んでいました。
家でも、一緒に読んであげて下さいね!

つき組さんは、大型鯉のぼりにつける「鯉のぼり作り」をしていました。
折り紙を使って切り紙で模様を作っていましたが、
ゆり先生が、見本で作った物を広げてみせると、みんな大喜びで

「やってみた?い!」

と、夢中で取組んでいました。

完成したら園庭に飾りますので、
幼稚園に来たら是非見てみて下さいね!

cimg7959.JPG
cimg7960.JPG

2014/4/16 水曜日

交通安全教室&母の会総会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:09:18

今日は、岩国市の職員の方に来て頂いての「交通安全教室」でした。

cimg7942.JPG
cimg7941.JPG

みんなしっかりと、静かに話しが聞けていました。
少し心配していたはな組さんも、我慢できずにもっと歩き回ってしまうかと思いましたが
ほとんどの子が、きちんと座れていてビックリしました。

交通教室では、猫のタマちゃんなども登場して
楽しみながら、横断歩道の渡り方を勉強しました。

cimg7943.JPG
cimg7945.JPG

最後には、全員がお母さんたちと一緒に
実際に、「サイン。右よし。左よし。右よし。」と声を出しながら
横断歩道を渡る練習をしました。

cimg7950.JPG
cimg7949.JPG
cimg7947.JPG

今日は、第一回目なのですが、これから年間を通して
正しい交通ルールが身につくように頑張っていきたいと思います。

また「交通安全教室」の後に「母の会総会」を行ない、
今年度の役員さんを決めました。
会長さんはじめ、役員の皆様方にはご負担をおかけしますが
今年一年、何卒よろしくお願い致します。
園児達の為に、一緒に行事などを盛り上げていきましょう!!

2014/4/15 火曜日

サーキットトレーニング。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:34:58

※例年の事ですが、年度始めは、はな組さんの写真が多くなります。
 ご理解の程、何卒よろしくお願い致します。

今日から「サーキットトレーニング」が始まりました。
新入園児も在園児も楽しみにしていた子も多く
とても楽しそうに取組んでいました。

しっかり体を動かして、丈夫な体を作ってもらいたいのは当然ながら
体を動かしてスッキリする事で、
部屋に入っての保育にも集中しやすくなってくれればと思います。

cimg7919.JPG
cimg7922.JPG
cimg7921.JPG
cimg7920.JPG

今日のはな組さんは、幼稚園を先生と一緒に回りながら説明してもらう
「園内園内巡り」をしていました。
まずは、みほ先生に地図をもらって回ります。
みんな、かわいい地図のカードを嬉しそうに持って、僕に自慢そうに見せてくれました。

cimg7935.JPG
cimg7924.JPG
cimg7927.JPG

まだまだ理解するのは難しいかと思いますが、
一通り、ルールをクイズ形式などで説明していました。
すると、後からトイレのスリッパを揃えたり、
緑と白の土足禁止のマットのルールを守ったりと、
しっかり聞けている子もいたようです。
凄く頼もしいですね!

また、今日は初めてのお弁当でしたが
みんな、とても嬉しそうに食べていましたよ!
やっぱり、お母さん手作りのお弁当って素晴しいですね。
園児達にも、その頑張りと愛情は必ず伝わっていると思いますよ。

cimg7936.JPG
cimg7937.JPG
cimg7938.JPG

ほし組さんは「ちのうあそび」をしていました。
今日の課題は

・食べ物に赤い◯をする。
・黄色い物に色を塗る。

といったようなものでした。
みんな、よく分かっていてほとんど解けていましたが
苦労する問題もあったようです。
ただ、先生と話してヒントをもらったりすると解けていました。
こういった課題を見ると、色々な物を見て、多くの事を体験する事が
子どもたちの知識を少しずつ豊富にしていってくれるんだと実感します。

cimg7928.JPG
cimg7929.JPG

つき組さんも「ちのうあそび」でした。
こちらの課題は

・少しだけ描かれた線に、自分で描き足して絵を描く。

というものでした。

cimg7934.JPG

毎年、なかなか難しいなと思いながらも
とても良い教材だと感心する課題です。

最初は、みんなも戸惑っているようですが
お友達の発表を見たり、先生に褒められたりするうちに
だんだんと、自由な発想で描けているようでした。

特に、正解がある課題ではないのですが
自由な発想力を高めるにはとても良い課題だと思いました。

cimg7931.JPG
cimg7933.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.