園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/2/26 水曜日

最後の仕上げ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:50:18

今日も各クラス「ひなまつりコンサート」に向けて
最後の仕上げを行なっていましたよ。

はな組さんは“ピアニカ”の練習をしていました。
細かな点もしっかりと見られるように
少人数で取組んでしました。

cimg7532.JPG

また“合唱”の練習もしていたのですが
しっかりと口を開けて、大きな声で歌えていたようです。
本番が楽しみですね。

ほし組さんは“お遊戯”の練習をしていました。
こちらもしっかりと踊れていたようですよ!

cimg7535.JPG

今日は、“合唱”などの練習もしたようなのですが
とてもしっかりと声が出せていて
みほ先生は、今日の時点で既にウルウルくるくらい感動していたようです。
本番でも、お客さんを感動させられるようなパフォーマンスを見せてもらいたいですね!

つき組さんは、来週行なわれる最後の「体育教室」に向け
山下先生へのお礼のお手紙作りで写真を撮っていました。

cimg7534.JPG

山下先生への手紙では、誰も書く内容に困る子がいなく
スラスラと感謝の気持が書けていたようです。
それだけ、山下先生への感謝の気持とエピソードがあるんでしょうね。
来週の最後の体育教室では
3年間の感謝の気持も込めて、しっかりとたくましい姿を見せてもらえたらと思います。

そして、日曜日に迫った「ひなまつりコンサート」に向けて
先生たちも連日遅くまで残業をして頑張ってくれています。

cimg7536.JPG

園児達の頑張っている姿に答えられるよう
職員も頑張りたいと思います!

cimg7537.JPG

2014/2/25 火曜日

ひなまつりコンサートに向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:00:01

さあ、いよいよ日曜日は「ひなまつりコンサート」ですね。

担任の先生たちは、園児達が練習に集中できるように
様々な工夫をしてくれていますので、紹介したいと思います。

はな組さんは、本番までの残りの日数を
線路の上に自分たちで色を塗った駅で表示をして
その線路を電車が進むようにしています。

cimg7526.JPG
cimg7529.JPG

幼稚園児だと、残りどれくらい練習すれば良いのか
イマイチ感覚的に理解しづらいので
このような表示をすると、残りがハッキリ分ることで
練習にも集中しやすいようです。

園児達も

「あ?!今◯◯ちゃんの所じゃ?!」

と楽しそうに見て、残りの日にちを確認しているようです。

ほし組さんも本番までの道のりを表示しています。

cimg7527.JPG

ほし組さんではジャッキー(熊)が、道を進んで行くのですが
みんなが、練習を頑張ると、友だちが増えていくようです。

cimg7528.JPG

園児達が、練習を頑張って部屋に帰ると
ジャッキーの友だちが増えていることに大興奮しているようです。
このことが次回の練習のモチベーションにも繋がっているようですよ!

つき組さんでは、練習に向けて具体的に頑張る点を
分りやすく表示しているようです。

cimg7530.JPG
cimg7531.JPG

ダラダラしがちな練習ですが
具体的に簡潔に表示することで
園児達にも頑張るべき点がしっかりと伝わっているようです。

下の方にある、つきの人形は、練習を頑張るとシールを貼ってもらえ
6個集めると、何か良いことが起きるようです。

残りの日にちを、楽しみを持って頑張ってもらいたいですね!

2014/2/24 月曜日

暖かいですね。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:03:04

今日は、暖かかったですね?!
朝のサーキットも体を動かしやすかったです。

自由遊びも、過ごしやすい気候の中
とっても楽しそうに遊んでいましたよ!
このまま暖かくなってくれると良いですね。

cimg7518.JPG
cimg7520.JPG
cimg7521.JPG
cimg7522.JPG

それから、今日は月曜日なので本堂で礼拝でした。
今日の法話では「オリンピック」の話をしました。
オリンピックで金メダルをもらう人は、
小さな時から頑張ってきて、
体も心も強くなったから金メダルがもらえたんよ。
みんなも、一つひとつのことを頑張って、
諦めない強い「心」を作って
自分たちの“夢”をかなえようね!と話しました。

それぞれの金メダルは違うと思いますが
人生での金メダルをみんなが取ってくれると良いですね!

ちょっと夢なのですが
卒園児から、オリンピックの金メダルが出たら凄いですね!

2014/2/21 金曜日

おもいで遠足。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:12:01

今日は、みんなが楽しみにしていた「おもいで遠足」でした。
園児達は、朝からテンションが高く大騒ぎでした。

まずは、幼稚園バスとジャンボタクシーに分乗して
お城山の「紅葉谷」に移動です。

そこからは、それぞれのクラスで歩いて登っていきます。

つき・ほし組さんは、ヘッチャラな様子でどんどん登って行っていました。
到着してからも、それほど疲れた様子ではありませんでした。

cimg7501.JPG
cimg7502.JPG

年少のはな組さんは、やはり結構ハードだったようで
先生達に、手を引っ張ってもらいながら登っていました。
ただ、つき・ほし組さんのペースについていけないだけで
全員、荷物を持ってもらうことなく
泣いてしまう子もなく、最後まで自分の力だけで登りきっていました。

cimg7500.JPG

それから「岩国城」の見学です。
今年は、つき組さんの「ことば劇」が時代劇だからか
例年だと、あまり興味を示さないのですが
今年は、みんな興味津々な様子で見ていました。

cimg7504.JPG

天守閣の最上階では、毎年恒例のことですが
お金を入れていないので見えない望遠鏡に、長蛇の列を作っていました。
何が見えたのでしょうか…。

cimg7505.JPG
cimg7507.JPG
cimg7510.JPG
cimg7513.JPG

それから、ロープウェイ乗り場に戻り、お楽しみのお弁当です。
それぞれ、好きな子と一緒に食べてとても楽しそうでした。
また、食後は普段は出来ないお菓子交換をして
とっても楽しそうにしていましたよ。

cimg7514.JPG

山の上には、雪も少し残っていて
みんなで雪合戦をして大騒ぎでした!

cimg7515.JPG

最後は、これも楽しみにしていた「ロープウェイ」です。

今日一日「ひなまつりコンサート」のことを忘れて
たっぷりと楽しんでくれていたようです。
もうすぐ卒園してしまうつき組さんとも
良い思い出ができたのではないでしょうか。

cimg7516.JPG

2014/2/20 木曜日

縄跳び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:28:30

今日は木曜日なので、朝に「縄跳び」を行ないました。
教室での保育時間中は「ひなまつりコンサート」に向けて
集中した練習が続きます。

まずは、しっかりと体を動かして心身共にスッキリして
部屋での練習に集中して取組んでくれたらと思います。

cimg7494.JPG
cimg7496.JPG
cimg7495.JPG
cimg7497.JPG

朝の縄跳びでしっかり体を動かした後は、
園全体で「合唱・合奏」の見せ合いをしていました。

全体での入場を見ていたのですが
先日の予行練習よりも、一人ひとりが自覚を持てているようで
綺麗に整列できていましたよ。

また今日は、少し厳しめに指導を行なっていたようです。
運動会など、他の行事の時も同じなのですが、
幼稚園の時から、練習を通してメリハリをつけた指導を受けることで

「やる時は、ピシッとしなきゃいけない」

という感覚を身につけてもらえたらと思います。

練習で少し厳しかった分、最後にはたっぷりと褒めてもらえていたようです。

今日頑張った分、明日の遠足は
たっぷ?り楽しみたいと思います!!
天気は、大丈夫そうですね!
山頂に、雪が残っているか楽しみです!!

cimg7498.JPG
cimg7499.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.