園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/2/12 水曜日

練習も佳境に!

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:26:56

今日も園児達は「ひなまつりコンサート」に向けて、練習に取組んでしました。

今日のはな組さんは、“合奏”の入退場から通して練習をしていました。

cimg7460.JPG

練習を繰り返すうちに、スムーズにできるようになってきているようです。
入場前の整列などは、先生が何も言わずに
自分たちで、しっかりと並べているようです。
この調子で、頑張ってもらいたいですね!

ほし組さんは“合唱”を入退場から行なっていました。
みんな、静かに凄く綺麗に入場・礼が出来ていました。

cimg7457.JPG

ほし組さんでは、男の子と女の子が競い合いながら練習しているようです。
競い合うことで、お互いが刺激となり
クラスとして、よりまとまってくれると良いですね!

つき組さんは“合奏”でした。
つき組さんになると、楽器の種類も多く“合わせる”事に苦労しているようです。

しっかりみんなで“合わせる”練習をして
クラスが、一つにまとまってくれると良いですね!

cimg7458.JPG

2014/2/10 月曜日

ひなまつりコンサートに向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:56:25

今日は月曜日なので本堂での「礼拝」がありました。
法話では、

「金曜日のマラソン大会のみんなの頑張りに驚きました。
ひなまつりコンサートでも、練習・本番と頑張って
マラソン大会の後に感じた“達成感”を味わいましょう」

というようなことを話しました。
園児には“達成感”というのが難しいかと思いますが
しっかりと褒めてあげることで、感じてもらえたらと思います。

また、マラソン大会で保護者や保育者の応援の大切さを
改めて実感できたので、しっかりと園児達をサポートしてあげられたらと思います。

今日の園児達は、その「ひなまつりコンサート」に向けて
各クラスで練習に取組んでいました。

本番が伸びたことで、予行練習ではまだまだピークとまではいかないと思いますが
本番に向けて、ピークを持っていけるように練習を頑張ってもらえたらと思います。

cimg7445.JPG
cimg7448.JPG
cimg7443.JPG

また、今日は「おゆうぎ室」で
全体でのオープニングの練習をしていました。
まだまだ、入退場はこれからといった感じでしたが
声の大きさや元気は、十分に合格点をあげても良い程でした!

これから、本番に向けて集中力を保つのが難しいと思いますが
先生達も色々と工夫してくれているようなので
頑張ってもらえたらと思います。

cimg7454.JPG

2014/2/7 金曜日

マラソン大会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:01:05

今日は、心配していた雪も降らなく
凄い寒さの中ですが「マラソン大会」が行なえました。
園児達は「体育教室」などで頑張ってきたマラソンを
お父さんお母さんに見てもらえるということで張り切っていました!

cimg7423.JPG

いつもだと、力を抜いてしまう子も
応援がたくさんいるということで、最後まで力一杯走ってくれていました。
途中でこけてしまう子もいたのですが
泣いてしまっても、すぐに頑張って走り直してくれていました。

先生達と話したのですが、
やはり保護者のみなさんの応援があると
みんな、頑張って走ってくれるんですね!
今日は、とても寒かったですが、応援ありがとうございました。

cimg7424.JPG
cimg7427.JPG
cimg7428.JPG
cimg7430.JPG
cimg7432.JPG
cimg7436.JPG
cimg7438.JPG

終わった後は、全員が頑張りきってくれていたようで

「楽しかった!」
「応援嬉しかった!」

などと、心地良い達成感を感じているようでした。
つらくても頑張ったという、満足感を感じてくれていたんでしょうね。

教室に戻ってからは、
賞状をもらったり、先生の心地良いピアノの中で寝転がって休憩したり
ご褒美の、チョコレートをもらったりと
それぞれが、しっかりと褒めてもらい、ゆっくりと過ごしていました。

速くても遅くても、みんな本当によく頑張ってくれていました。
家でも、たっぷりと褒めてあげて下さいね!

cimg7440.JPG
cimg7442.JPG
cimg7441.JPG

2014/2/6 木曜日

雪。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:04:55

今日は寒かったですね、
雪も結構降っててビックリしました。
積もりはしなかったのですが、
屋根に少しだけあった雪を丸めて雪ダルマを作ると
園児達は楽しそうに遊んでいました。
なかなか岩国は雪が降りませんが、
雪遊びなども、園児にさせてあげられると良いですね。

今日のはな組さんは、「ひなまつりコンサート」の“お遊戯”の練習をしていました。
みんな一通り踊りを覚えて、最後まで踊れるようになったようです。

ステージに立っているだけで、可愛らしいはな組さんですが
“元気に!” “楽しそうに!”踊るというのが
はな組さんのテーマのようです。

本番のステージで、元気に踊るはな組さんが楽しみですね!

cimg7417.JPG

ほし組さんは「合奏」の“ピアニカ”の練習でした。
今日は、じっくりとみほ先生とマンツーマンで
ピアノに合わせながら練習をしていました。

なかなか、みんなでテンポが合わなかったようですが
先生と、正しいテンポのピアノと合わせることで
だいぶ揃うようになってきたようです。

「みんなで合わせる」ということは
なかなか難しいとは思いますが
丁寧に見てあげることで、少しでも「合奏」らしくなってくれればと思います。

cimg7420.JPG

つき組さんは「ことば劇」の練習でした。
みんなしっかりと、大きな声は出せているようです。
例年だと、広い体育館で聞こえないのでは、と心配するのですが
今年のつき組さんは、声の大きさは大丈夫なようです。

ただ、踊りや移動に苦労しているようで
これからは、その辺りを課題として取組むようです。

なかなかパーフェクトとはいきませんが
この壁を乗り越えて、大きな達成感を味わってもらえればと思います!

cimg7419.JPG

2014/2/5 水曜日

これぞ幼稚園の遊び!

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:42:57

今日の朝の外遊びでは、多くの子が一緒になって
「はないちもんめ」をして遊んでいました。
やっぱり、幼稚園といえばこの遊びですよね!

この遊び、単純で楽しいんですが
なかなか名前を呼んでもらえない子が出たりします。
けれども、今日はみんなの名前を呼んでもらえて
とても楽しそうに行なっていました。

cimg7412.JPG

また、異年齢の子が一緒に遊んでいたので
つき組さんが、はな組さんとジャンケンしたり
人を交換する時などは、
つき組さんが、しっかりしゃがんではな組さんに対応してくれていました。
自然と小さな子を思いやることが出来るなんて
とても凄いことだと思います。
小さな園なので、全員がお友達のことを良く知っていて
お互いが凄く優しく接してくれます。
これからも、この思いやりを大切に成長してくれればと思います。

また、今日も朝のサーキットトレーニングを頑張っていました。
全身を使うように構成されているサーキットトレーニングを通して
しっかりとした体を作ってくれればと思います。

cimg7413.JPG
cimg7416.JPG
cimg7415.JPG
cimg7414.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.