園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/2/4 火曜日

油断大敵。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:56:44

ここのところ凄く暖かくて、ついつい油断していましたが
今日は寒かったですね?。すこしビックリしました。
小学校では、インフルエンザも出ているようです。
何とか、法寿幼稚園でのインフルエンザの流行は阻止できたらと思います。

今日のはな組さんは「ちのうあそび」で
少し早いですが“ひな人形”を作っていました。

“ひな人形”を知らない子もいたので
まずは“ひな人形”の説明から、
ゆり先生にしてもらっていました。

cimg7408.JPG

みんな“折る”のも上手になってきていて
折られた物を見て、先生に教えてもらわなくても
自分で考えて、きちんと折れていたようですよ!
はな組さんも、着実に成長してくれているようで嬉しいです。

cimg7409.JPG

ほし組さんは「体育教室」でした。
今日は、縄跳びではなく、器具を使った運動を主に行なっていました。

cimg7410.JPG
cimg7411.JPG

逆上がりや跳び箱に挑戦していたのですが
恐がる子もいなく、意欲的に取組めていたようですよ。
なかなか上手くできるようになるのは難しいと思いますが
恐がらず、失敗してもどんどん挑戦していく気持を、養ってもらえると良いですね!

つき組さんは、空いた時間を利用して
先日も行なった“凧上げ”をしていました。

cimg7406.JPG

今日は、風も強く絶好の凧上げ日和かと思ったのですが…
風が強すぎて、凄くからまってしまいました…。

cimg7407.JPG

ほどく時にも、風でどんどんからまって大変でした。
ただ、園児達は走らなくてもあがる凧を見て嬉しそうでした。

今日持って帰ったので、家でもあげてみて下さいね。

2014/2/3 月曜日

豆まき。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:09:27

今日は「節分」だったので、園庭で“豆まき”を行ないました。
まずは、部屋でしずか先生から
「節分」について説明してもらいました。

「みんなの心の中にいる悪い鬼をやっつけようね!
・泣き虫鬼・おしゃべり鬼・ゴソゴソ鬼は
みんなの心の中にいないですか?」

などと話してもらっていました。

cimg7383.JPG
cimg7384.JPG

その後、のりこ先生が炒ってくれた豆を
自分たちで作った箱に配ってもらいました。

cimg7385.JPG
cimg7386.JPG
cimg7387.JPG

その後は、いよいよ園庭で鬼を迎え撃っての“豆まき”でした。
みんな、外に出る前は

「鬼は、理事長先生?園長先生?と必死に聞いていました」

今回の鬼は“青鬼”でした。
壁を乗り越えて園庭に入ってきて
大きな金棒を振り回したり、
タイヤを持ち上げたりして
例年の鬼よりも、動きも速くパワーもあったようです。

ですが、園児も必死になって豆を投げて
ほし・つき組さんは泣いている子はいませんでした。
はな組さんは少し泣いている子もいましたが、
つき組さんなどが

「大丈夫?」

などと、お世話をしてくれている場面もありました。
※とっても優しいですね!

ただ、「恐くなかった!」と強がっている子も
箱を見ると、逃げるのに必死で豆を投げ忘れている子も多かったです。
また、

「な・なんかいつもの鬼と違うね」

と、戸惑っている子もいました。

今日は、自分たちで作ったお面を持って帰っています
家でも、豆まきを楽しんで下さいね!

cimg7391.JPG
cimg7394.JPG
cimg7396.JPG
cimg7398.JPG
cimg7399.JPG
cimg7402.JPG
cimg7403.JPG

2014/1/31 金曜日

フルーツパーティ&誕生会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:24:45

今日は、つき組さんが「フルーツヨーグルト」を作ってくれての「フルーツパーティ」と
12月1月生まれの子の「誕生会」でした。

まずは、つき組さんが果物を切って「フルーツヨーグルト」を作ります。
みんな、昨日から楽しみだったようで
家で、お母さんから切り方を習ってきた子もいたようです。

ヨーグルトを混ぜる時は、みんなで

「おいしくな?れ!」

と気持を込めながら混ぜていました。

cimg7371.JPG
cimg7372.JPG
cimg7373.JPG

その後は「誕生会」でした。
今日は、はな組さんもみんなうまく、インタビューに答えてくれていました。
ただ緊張して、練習では答えられていたことに
答えられない子もいたようです。

cimg7379.JPG

その後、みんなでおいしく「フルーツヨーグルト」を頂きました。
つき組さんの作ってくれた「フルーツヨーグルト」とってもおいしかったですよ!
ここのところ、「ひなまつりコンサート」へ向けての練習が続いていたので、
良い息抜きとなったと思います!

cimg7381.JPG
cimg7380.JPG

2014/1/30 木曜日

雨。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:16:56

今日は午前中が雨で、外遊びが出来ず残念でしたが
お昼にはやんで、外で遊ぶことができました。
園児達も、やはり外で遊ぶ方が好きなようで
元気に走り回っていましたよ!

今日のはな組さんは、「豆まき」で豆を入れる箱を作っていました。
今日は、作り始める前に「鬼のパンツ」の歌をみんなで歌い
気分を盛り上げて行なったようです。
園児達もノリノリで作業が出来たようで
歌を歌ったり、鬼になりきったりして作っていました。

本番に向けては

「園長先生が鬼なんよ?!」

などと言ってますが、
泣かずにいられるでしょうか??

cimg7365.JPG

ほし組さんは「ひなまつりコンサート」の“お遊戯”の練習でした。
みんな、一通り踊れるようになったようなので
これからは、目線や手先の動きなどの細部をつめていくようです。
園児達も、とても楽しそうに取組んでくれています。
本番まで、まだ時間があるのでダレてしまわないように気をつけて
練習を頑張っていきたいと思います。

cimg7368.JPG

つき組さんも“お遊戯”の練習でした。

cimg7370.JPG

こちらも、ほとんど通して踊れるようになっているようで
今日は見せ合も行なったようです。
見せ合が終わって、それぞれの園児達が

「他の踊りもカッコいいけど、やっぱり自分たちのが一番良いね!」

と、同じチームで話し合っていたようです。
自分の踊りに自信を持って取組んでくれているようですね!

2014/1/29 水曜日

合奏。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:40:24

今日は、各クラス『ひなまつりコンサート』に向けて
“合奏”を練習していました。

改めて考えると、幼稚園児が楽器を使って
みんなとリズムを合わせて弾くっていうのは、凄いことですよね。
難しくて、練習も大変だとは思いますが
担任の先生たちと頑張ってもらいたいと思います!

今日のはな組さんは“ピアニカ”を練習していました。
どうしても、得意な子・苦手な子がいるようですが
一人ひとりの状況をしっかりと把握して、
丁寧に練習をしていければと思います。

cimg7356.JPG
cimg7357.JPG

ほし組さんも“合奏”でした。
色んな楽器を使うのですが
今日は、曲を覚える為もあり、みんなで“ピアニカ”の練習をしていました。

ピアニカが得意で、弾けるようになった子は
お友達にも教えてくれているようです。
みほ先生が気付かないうちに、園児同士で教え合って
弾けるようになった子もいるようです。
本当に頼もしい限りですよね!

cimg7358.JPG
cimg7359.JPG

つき組さんも“合奏”でした。
こちらは、各楽器に分かれて練習していました。
まだまだ、楽器に慣れていなくて苦労しているようでした。
年長さんということで、どうしてもハードルは高くなりますが
達成感もきっと大きいはずです。

クラス一丸となって、練習を頑張ってもらえればと思います!

cimg7360.JPG
cimg7362.JPG
cimg7361.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.