園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/1/28 火曜日

保育会議。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:17:55

※スミマセン。本日は園児達の記事はありません。

今日は、月に一度の「保育会議」でした。
毎日の終礼では話しきれない事や、
今月の反省と来月の目標を話し合います。

cimg7355.JPG

まずは各クラス、担任の先生から今月の反省を聞きます。
決めた目標を、うまく行なえたか、
一人ひとりの様子はどうだったかを質問します。

担任の先生達はしっかりと園児を見てくれていて
どの質問にもしっかりと答えてくれます。

ただ、『100%上手く出来ました!』ということはないので
来月の保育へ課題とする事もあります。

その後は、来月の目標を相談します。
先生が決めた目標を聞き、具体的にどのように行なうのか
何に注意して行なった方が良いかなどを相談します。

どの担任の先生も良く考えてくれていて、
研修で習った事を試したり、
他のクラスで上手くいった保育を、自分のクラスでも行なってみたりと
職員全員で、刺激し合いながら話し合いをしています。

今年度も残り少しですが、
みんなで情報を共有し、より良い保育が行なえるように頑張っていきたいと思います!

2014/1/27 月曜日

節分に向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:19:46

今日は、各クラス2月3日の「節分」の“豆まき”に向けて準備をしていました。

はな組さんは“豆”を入れる“箱”を作っていました。

牛乳パックに、色紙で鬼を作ってくっつけるのですが
今日は、体の部分を作っていたようです。
手足の部分を着るのは、
園児には難しかったようですが
ゆり先生に助けてもらいながら、頑張って作っていました。

難しかっただけに、それぞれ個性があって
かわいい鬼が出来たようですよ!

幼稚園での“豆まき”初体験のみんなは、
鬼に対して、どんなリアクションを見せるのでしょうか?

cimg7351.JPG

ほし組さんは「たのしいせいさく」で“鬼のお面”を作っていました。

みんな、お面の色塗りをとても丁寧にしていて
40分くらいかけて塗っていたようです。
塗った面は、折り合わせて立体的にするのですが
みんな綺麗に折って、ノリでくっつけていました。

園児同士で、早く出来た人が先生になって
教え合って作っていたようです。

また、ほし組さんは、女の子が少し“豆まき”を恐がっているようですが
男の子が「女の子を守る」と言ってくれているようです。

ほし組さんとして、園児同士のつながりが強いようで嬉しかったです。

cimg7353.JPG

つき組さんも“鬼のお面”を作っていました。
こちらは、色紙をちぎって貼って、お面に色を着けていました。
普通は金・銀が人気なのですが
鬼は、赤や青とイメージが強いようで
多くの子が赤鬼を作っていたようです。

つき組さんになると、本心かどうかは分りませんが
“豆まき”の“鬼”も恐くないと言っているようです。
本番当日が楽しみですね!

cimg7354.JPG

2014/1/24 金曜日

たこあげ大会。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:15:12

今日は、各クラス「たこあげ大会」でした。
今日は、暖かくて過ごしやすい気候だったのですが
凧上げには、少し風が弱かったようです。

ただ、園児達は一生懸命に走って、凧をあげていました。

みんな、とても楽しかったのか
夢中になって走っていて
うっすらと汗もかいていたようです。

こういった遊びが、丈夫な足腰を作るんでしょうね。

cimg7349.JPG
cimg7343.JPG
cimg7344.JPG
cimg7345.JPG
cimg7348.JPG

2014/1/23 木曜日

縄跳び。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:52:18

今日は木曜日です、冬の間はサーキットトレーニングの代わりに
「縄跳び」を行なっています。

今日は天気も良く、最初に行なう体操も気持よかったです!

cimg7333.JPG

縄跳びは、それぞれが出来る範囲で課題に取り組んでいます。
個人差が結構あるのですが
とても良い運動になると思うので
一生懸命に取組んでもらえればと思います。

cimg7339.JPG
cimg7336.JPG
cimg7335.JPG

2014/1/22 水曜日

パン給食。

Filed under: 保育風景 — houju @ 20:44:34

今日の、はな・ほし組さんは「パン給食」の時に写真を撮りました。

cimg7328.JPG
cimg7327.JPG
cimg7330.JPG

今日のパンは、みんなが好きな「照り焼きチキンドッグ」でした。
園児達も

「お肉も野菜も好き!」
「このパンが一番おいしい!」

などと言いながら、美味しそうに食べていましたよ!

つき組さんは、川下小学校へ「交流会」の為にお出かけでした。
小学校入学に備えて、少しでも慣れるようにと、招待して下さいました。
小学校では

・授業参観
・小学生による絵本の朗読
・メダル作り

などを行ないました。
行く前は、みんな張り切っていたのですが
いざ教室に入ると緊張気味な様子でした。
見させてもらった「算数」の授業にも、
難しさに少しビックリしているようでした。

実際に見る事で、不安に思う事もあったかもしれませんが
とても良い経験になったと思います。
小学校入学に向けて、プレッシャーをかけず
安心して入学できるような声かけを心がけたいと思います。

cimg7326.JPG
cimg7320.JPG
cimg7323.JPG
cimg7325.JPG

また、今日は「ひなまつりコンサート」の
お母さんたちの余興の練習がありました。

今年は「ラインダンス」ということなのですが
今日の練習では、テンポの速さなどに
みなさんパニック状態だったようです…
本番まで時間がありますが、大丈夫なんでしょうか…

園児達に負けないように、頑張れお母さん!

cimg7331.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.