園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/1/21 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:56:53

今日は火曜日なので『体育教室』でした。
はな組さんは、まだまだ鉄棒などの器具を使った運動に慣れていなくて
恐がってしまう子もいます。
そこで、山下先生に相談すると
恐がらないような工夫をした練習を
一人ひとり丁寧にして下さり
自信が持てるように声をかけて下さっています。

まだまだ、これから覚えていく事が多いはな組さんですが
山下先生にご指導頂きながら
『体育教室』を“楽しい!”と感じてくれたらと思います!

cimg7314.JPG

ほし組さんは「ちのうあそび」をしていました。
今日は、パズルのような課題だったのですが
みんな、楽しく取組んでいたようです。

cimg7316.JPG

今日、ほし組さんの「ちのうあそび」を見て感心したのが
先生の話を聞く姿勢です。
しっかりと腰を引いて座り
手も、膝の上に置く事が出来ていました。
やはり姿勢が正しいと、しっかりと集中できると思います。
正しい姿勢で、しっかりと取組んでもらいたいですね!

cimg7317.JPG

つき組さんも『体育教室』で、“縄跳び”をしていました。
それぞれ課題に取り組んでいるのですが
“出来そうで出来ない”課題を山下先生がしっかりと見てくれていました。

山下先生が、マンツーマンでしっかり目を合わせて
出来るようになるまで、熱心に声をかけてくれていました。

園児にも、情熱が伝わるのか
途中で投げ出す事なく、頑張っていました。

すぐに出来るようにならないかもしれませんが
出来ると信じて“チャレンジ”する気持が育ってくれればと思います。

cimg7315.JPG

2014/1/20 月曜日

礼拝。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:28:05

今日は月曜日なので本堂で『礼拝』でした。
法話では、3学期の始業式で話しをした
「あいさつを頑張る!」ということを再確認しました。

それから、昨日先生達が参加した研修会の話をしました。
研修会は「子どもの造形を考える会」というのですが
山口県内の幼稚園・保育園の先生が集まり
年に7回の日程で、図画工作について学んでいます。
そこで、園児達に

「昨日、先生達は、みんなが、しっかりと絵を描く為の勉強を
沢山してきたけど。教室で、みんなが先生の話をしっかりと聞いてくれないと
せっかく、勉強してきた事も、教えてあげられないよ。」

と、教室で先生のお話を聞く態度について話をしました。

担任の先生達も頑張って学んでくれているので
その成果を、しっかりと園児達に伝えてあげられたらと思います。

cimg7313.JPG

今日のはな組さんは『ひなまつりコンサート』に向けて
“お遊戯”の練習をしていました。
みんな、踊りも踊りの曲も気に入ってくれているようで
とても楽しそうに、練習をしてくれています。
ただ、手足の動きが複雑だったり
決めのポーズのバランスを取ったりする事に苦労しているようです。

まずは“お遊戯”が楽しいという感覚を持って、練習をしてもらえたらと思います。

写真は、練習後のお弁当の時の物です。
頑張って体を動かした後のお弁当は格別な味でしょうね!

cimg7312.JPG

ほし組さんも“お遊戯”の練習でした。
さっそく、見せ合いをしていました。
恥ずかしがるものかと思いましたが
みんな、堂々と踊っていました。

それぞれ、自分の踊りが気に入っているようなのですが
他のグループの踊りも気になるのか
他の踊りの練習も、こっそり見て覚えて楽しんでいるようですよ!

cimg7311.JPG

つき組さんも“お遊戯”の練習でした。
つき組さんは、だいぶ音楽に合わせて踊れるようになっているようです。
音楽に合わせて踊るのが好きなので
音楽なしで、先生のカウントだけに合わせて踊るのが苦手なようです。

ただ、これから細部をつめていく為には
音楽なしで、じっくりと踊りを練習をする必要があります。
園児達には、つらい練習かもしれませんが
これを乗り越えて、かっこいい踊りに仕上げてくれたらと思います。

cimg7309.JPG

2014/1/17 金曜日

恩に報いる。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:44:09

今日は、幼稚園の『報恩講』でした。
まずは、つき組さんが代表して「献灯・献華」を行ないました。
つき組さんは、教室で自主練習をする子がいるくらい緊張しているようでしたが
本番では、立派に役目を果たしてくれました。

cimg7302.JPG

その後は、讃仏歌を歌い、僕が法話をさせてもらいました。
『報恩講』の最中はみんな静かに姿勢を正して座れていましたよ!

cimg7303.JPG

法話では、『報恩講』の意味を出来るだけ理解してもらえるように話しをしました。

恩に報いるのが『報恩講』で、分かりやすく言うと

『優しくしてくれた人に対して、しっかりとお礼をしようね』

と話しました。
まずは、お父さんお母さんにしっかりお礼をしましょう。
「ありがとう」の言葉を言うのも大切だけど
もっと喜ぶのは、みんなが幼稚園で頑張ってる姿を見せてあげると一番喜ぶと思います。
これからマラソン大会やひなまつりコンサートとかあるけど、
それに向けて頑張って練習する姿や、本番で頑張って走ったり・歌を頑張っている姿を見ると。

「頑張ってお仕事してよかった!頑張ってお弁当作ってよかった!」

と思ってくれると思うよ。
それこそが、恩に報いる事です。

と話しをさせてもらいました。

難しい話だったかもしれませんが、
つき組さんなどは、教室に帰って聞いても何となく理解してくれて
『報恩講』という漢字にも興味を持ってくれていたようです。

意味は理解できなくても『恩』という言葉だけでも覚えてくれていたらと思います。

そして、その後は、役員さんが用意して下さった「お斎」を頂きました。
役員さんが作って下さった「お斎」はとても美味しく
みんな、たくさん食べておかわりをしていました。
前日からご用意頂いた役員の皆さん、
本当にありがとうございました!

cimg7298.JPG
cimg7304.JPG
cimg7305.JPG
cimg7306.JPG

2014/1/16 木曜日

カルタ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:02:30

今日のはな組さんは、今月の目標でもあった
「伝統的な遊び」の“カルタ”をして遊んでいました。
あか組しろ組に分かれて行なったようです。

cimg7296.JPG

まず、ゆり先生が一つずつ絵を説明して
平仮名が読めなくても大丈夫なようにしてくれていました。

最初は、分らずにただ飛びついていたのですが
徐々に、ルールも理解して楽しそうに行なっていましたよ。
みんな、3枚ずつ程度取らしてもらい大満足な様子でした。

cimg7297.JPG

ほし組さんは『ピアニカ』の練習をしていました。

cimg7293.JPG

今日は一人ずつ練習する時間を作り
鍵盤が離れた場所を続けて弾く練習をしていました。
隣同士の鍵盤だと弾けるのですが
離れた鍵盤だと、どうしても続けて弾くのが難しいようです。
しっかりと楽譜を覚えて、滑らかに弾けるようになってくれると良いですね!

cimg7295.JPG

つき組さんは、明日の『報恩講』に向けて
本堂で『献灯・献花』の練習をしていました。

cimg7291.JPG

今日の課題として、ただ単に足を揃えるのではなく
『丁寧に歩いて・丁寧に合掌礼拝をする』練習をしました。
みんな、しっかりと理解してくれて
良く足先まで丁寧に動かすことが出来ていました。
明日の本番が楽しみですね!

2014/1/15 水曜日

一日入園。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:04:40

今日は、来年度入園する子の『一日入園』でした。
制服のサイズ合わせや、園生活での注意事項をお話ししました。
お母さんから離れられない子や、
平気でお友達と遊んでいる子など様々でしたが
職員一同、春に一緒に遊べるのがとても楽しみです!

※あと、園児の募集状況ですが
ありがたいことに、年少さんは定員17人決まりました。
まだ、年中・年長は空きがございますので
お知り合いがおられましたら、宜しくお願い致します。

cimg7287.JPG
cimg7289.JPG

今日のはな組さんは『ピアニカ』の練習をしていました。
今日は一人ずつ鍵盤を弾きながら、
“鍵盤を押す長さ”の練習をしていました。
はな組さんだと、まだまだどれくらい押したら良いのか分らないようで
ゆり先生と、しっかり練習していましたよ!
『ひなまつりコンサート』に向けて、時間的に余裕のある今こそ
大切な部分をゆっくりと練習してもらえたらと思います。

cimg7283.JPG

ほし組さんは『凧作り』をしていました。
昨日の帰りの会で『凧作り』を伝えると

「僕は、タコよりイカが作りたい?!(?)」

などと言う子もいましたが、
実際の凧を見ると理解したようで
楽しそうに絵を描いていました。

今日はみほ先生から

「自由に好きな絵を書いても良いよ」

とのことで、みんな本当に楽しそうに絵を描いていましたよ!

cimg7285.JPG
cimg7286.JPG

つき組さんも『ピアニカ』の練習をしていました。
みんなで音符を口に出しながら
リズムを合わせる練習をしていました。
2学期の終わりと比べると
今日は3学期初めてということもあり
まだまだこれからといった感じのようでしたが、
しずか先生ととても楽しそうに練習をしていました。

また、今日から『ひなまつりコンサート』の
“お遊戯”の練習も始まったようで、
みんな、凄く張り切っているようですよ!!

cimg7284.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.