園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2014/1/15 水曜日

一日入園。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:04:40

今日は、来年度入園する子の『一日入園』でした。
制服のサイズ合わせや、園生活での注意事項をお話ししました。
お母さんから離れられない子や、
平気でお友達と遊んでいる子など様々でしたが
職員一同、春に一緒に遊べるのがとても楽しみです!

※あと、園児の募集状況ですが
ありがたいことに、年少さんは定員17人決まりました。
まだ、年中・年長は空きがございますので
お知り合いがおられましたら、宜しくお願い致します。

cimg7287.JPG
cimg7289.JPG

今日のはな組さんは『ピアニカ』の練習をしていました。
今日は一人ずつ鍵盤を弾きながら、
“鍵盤を押す長さ”の練習をしていました。
はな組さんだと、まだまだどれくらい押したら良いのか分らないようで
ゆり先生と、しっかり練習していましたよ!
『ひなまつりコンサート』に向けて、時間的に余裕のある今こそ
大切な部分をゆっくりと練習してもらえたらと思います。

cimg7283.JPG

ほし組さんは『凧作り』をしていました。
昨日の帰りの会で『凧作り』を伝えると

「僕は、タコよりイカが作りたい?!(?)」

などと言う子もいましたが、
実際の凧を見ると理解したようで
楽しそうに絵を描いていました。

今日はみほ先生から

「自由に好きな絵を書いても良いよ」

とのことで、みんな本当に楽しそうに絵を描いていましたよ!

cimg7285.JPG
cimg7286.JPG

つき組さんも『ピアニカ』の練習をしていました。
みんなで音符を口に出しながら
リズムを合わせる練習をしていました。
2学期の終わりと比べると
今日は3学期初めてということもあり
まだまだこれからといった感じのようでしたが、
しずか先生ととても楽しそうに練習をしていました。

また、今日から『ひなまつりコンサート』の
“お遊戯”の練習も始まったようで、
みんな、凄く張り切っているようですよ!!

cimg7284.JPG

2014/1/14 火曜日

体育教室。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:00:59

今日は今年初めの『体育教室』でした。
みんな、大好きな山下先生と会う事ができて
とても嬉しそうにしていました。
 
先生もいつも通りに元気一杯に盛り上げて下さり
園児達も乗せられて、とても張り切って参加できていました。

はな組さんは、マラソン・縄跳びと順調に行なったのですが
鉄棒の練習で少し恐がってしまう子がいたようでした。
そこで、山下先生から
頑張って『チャレンジする!』
ことの大切さをお話ししてもらっていました。

cimg7274.JPG

園児達も先生が一生懸命に盛り上げる姿を見て
チャレンジすることの大切さを感じてくれているようでしたよ。

ほし組さんは『縄跳び』を行なっていました。
写真を撮りに行った時は、
縄跳びが出来るようになった「出来たコール!」をしてもらっていました。

cimg7280.JPG

冬休みの間に、練習した子も多いようで
跳べるようになった子も多かったようです。
少しでも跳べるようになると、朝・体育教室・昼と練習して
どんどん跳べるようになっている子もいました。

たくさん挑戦して、達成感を味わってくれればと思います。

つき組さんも『逆上がり』『跳び箱』と難しい課題にチャレンジしていました。
みんな自分で挑戦する前に

『跳べる!』

と気合いを入れて取組んでいました。

cimg7281.JPG
cimg7282.JPG

クラス全体で『跳べる!』雰囲気を作ってあげることで
多くの子が、跳び箱を跳べるようになっていました。
雰囲気作りってとても大切ですね。
職員一同も学ばせて頂きました。

2014/1/10 金曜日

お疲れかも。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:39:36

3学期が始まって3日です。
冬休みのからのペースの変化で疲れている子も多いと思います。
明日からの3日間はゆっくり過ごして下さいね。

今日のはな組さんは、壁面の製作で
“だるま”と“羽子板”を作っていました。

ハサミを使って“だるま”の形を切っていたのですが
「ハサミを動かすのではなく、紙を動かす」という
ハサミの使い方を丁寧に教えてもらいながら行なっていました。

完成した物は、すぐに壁に貼ってもらっていて
みんな大喜びしていたようですよ!

cimg7267.JPG
cimg7268.JPG

ほし組さんは昨日決めた目標を
自分たちで“絵馬”書いていました。

幼稚園では、名前くらいしか書いたことがないのですが
みんな一生懸命に、目標の文章を描いていました。

自分で書いた“絵馬”を見て
しっかりと目標を達成していもらいたいですね!

cimg7269.JPG
cimg7270.JPG

つき組さんはクラスで“カルタ”をして遊んだようです。
みんな仲良く遊べていて
うまく取れなくてもスネたり、はぶてたりする子もいなかったようです。

また、空いた時間では、スゴロクやダルマ落としなどのゲームもしているようです。
日本らしいゲームにも、しっかりと触れてもらいたいですね!

cimg7273.JPG
cimg7272.JPG

2014/1/9 木曜日

たこあげに向けて。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:33:27

今日のはな組さんは「たこあげ大会」に向けて
自分の凧に、絵を描いていました。
みんな凧上げのことはよく知っていて
この間の「ちびまる子ちゃん」でもやっていたこともあり
とても嬉しそうに凧に絵を描いていました。

cimg7262.JPG

みんな絵を描くためのペンも
上手に譲り合いながら描いていました。
完成した絵を自慢したくてしょうがないのか
僕が写真を撮りに行った時は
とても嬉しそうに凧を見せてくれていました。
うまく上がると良いですね!!

cimg7263.JPG

ほし組さんは園便りの「今月の目標」にあったように
1月の目標をみほ先生と考えていました。
一人ひとりじっくりと考えていたようです。
みほ先生と話しながら、先生が出来るようになってほしいことと
本人が昨日から考えてきた目標を相談しながら
じっくりと考えて決めていたようです。
考えた目標は、いつでも見られるように壁面に掲示します。
毎日見ながら、目標を是非達成してもらいたいですね!

cimg7266.JPG

つき組さんも、「がんばりたいこと」を先生と考えて
“書き初め”として書いていました。
多くの子が小学校に向けての目標だったようです。
少し漠然とした目標が多かったようなので
しずか先生と相談して、具体的な目標を考えていたようです。
筆で字を書けたことも、とても嬉しかったようですよ。

小学校まで残り少し、ちょっとでも成長して入学を迎えさせてあがられたらと思います。
※小学校のことなどを考え始めると、寂しいですね…

cimg7265.JPG

2014/1/8 水曜日

始業式。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:20:37

今日は3学期の『始業式』でした。
久しぶりの登園でしたが
みんな充実した冬休みを過ごせたようで
とてもスッキリした、生き生きとした表情でした。
全員揃って、大きな声で

「あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願いします!」

と言えて、とても気持よかったです。

cimg7258.JPG

法話では、『園便り』にも書いたように
『あいさつ』をしっかりしましょうという話をしました。
特に、「おはようございます」「さようなら」はしっかりと取組みたいと思います。

各お部屋でも、冬休みに体験したことを発表したり
お手紙を交換したり、とても楽しそうにお友達と交流していました。
行事も多く、あっという間に過ぎてしまう3学期ですが
今日から、元気一杯頑張っていきたいと思います!

cimg7260.JPG
cimg7261.JPG
cimg7259.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.