園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2013/12/11 水曜日

雨漏り…。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:23:45

けっこう前からの話しなのですが、
お遊戯室の天井から、雨漏りをしていました。
だましだましで来たのですが、修理を行なうこととなりました。

これから、しばらくの間、屋上で作業をします。
園児達の保育には、影響はありませんのでご安心下さい。

cimg7183.JPG
cimg7175.JPG

今日のはな組さんは「ピアニカ」でした。
今日は、ゆり先生が一人ずつ順番に個人練習をしていました。

cimg7179.JPG
cimg7177.JPG

マンツーマンでゆっくりと練習することで
一人ひとりの苦手な部分をしっかりと把握できているようでした。
まだまだ、力が入り過ぎてしまい、指の動きがぎこちないようですが
しっかりと練習をして、指の動きをマスターしてもらえればと思います。

ほし組さんは、お店屋さんごっこの“看板”を作っていました。
ほし組さんのお店は

「ねがいがかなう ながれぼし だがしや」

という名前を、みんなで決めたようです。
看板作りは、名前にある星をたくさん貼ったり・願い事を書いたり
テーマを持って取組めていたようです。
カッコイイ看板があると、お店屋さんの盛り上がりも違いますよね!

cimg7180.JPG
cimg7181.JPG

つき組さんも、お店屋さんごっこの“看板”を作っていました。
看板の文字は画用紙に文字を書き、
切り取って台紙に貼るのですが、
みんなで、どの文字を担当するか話し合いながら決めていました。

cimg7176.JPG

文字を貼った後は、模様を描いていたのですが
それぞれが好きな物を勝手に書くのではなく
周りのみんなと話し合いながら、
どんな絵を描いたら、周りと合うかなど相談していました。
みんなで相談した看板は、どんな仕上がりになるんでしょうね?

cimg7185.JPG

2013/12/10 火曜日

ポスター。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:42:10

昨日から、幼稚園の廊下に
つき組さんが描いた「お店屋さんごっこのポスター」が貼ってあります。
どんな商品が売ってあるかなどが描いてあり
園児達が、興味深そうに見ています。
金曜日の「お店屋さんごっこ」に向けて、園全体で盛り上がってきています。

cimg7157.JPG

はな組さんは、体育教室が終わって「ちのうあそび」をしていました。
今日は「絵かるた」でした。
かるたに描いてある絵の内容を先生が読んで
そのかるたを、園児達が見つけるものです。
みんなしっかりと先生の説明を聞けていて、上手に見つけていました。
まだまだ、物の名前が分からなかったりもあるようです
これからたくさんの物に触れ、経験を増やしてあげられたらと思います。

cimg7168.JPG

ほし組さんは「体育教室」でした。
今日は、今年最後の「体育教室」ということもあり
みんな気合い満々だったようです。

ほし組さんは「縄跳び」をとても頑張っていて
今日もどんどんステップアップしていたようです。
また、出来るようになることがとても嬉しくも感じているようです。
たくさん成功体験を増やして、自信をつけてくれたらと思います。

cimg7164.JPG
cimg7167.JPG

つき組さんも「体育教室」でした。
つき組さんは鉄棒・跳び箱・平均台などをどんどん挑戦していました。

また、最後には

「跳び箱、六段跳ぶぞ?!おぉ?!」

と円陣を組み気合いを入れて、何度も何度も繰り返し跳び箱の練習をしていました。
この、がんばりはきっと身も心も強くしてくれることと思います!

cimg7172.JPG
cimg7174.JPG

2013/12/9 月曜日

師走。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:56:11

今日は月曜日なので、本堂での“礼拝”でした。
話しの中で、12月のことを「師走」と言うことを話しました。
また、12月は一年の締めくくりの月なので
この一年間で教わったことをもう一度思い出してみましょう。と話しました。
家で、「お父さんお母さんたちとも話してみてね」と話しましたので
この一年で学んだことを復習してみて下さい。

また、月曜の“礼拝”の後には
毎回、昔話などのビデオをみんなで見ます。
今日は、「マッチ売りの少女」でした。
昔話などからも、様々なことを学んでくれたらと思います。

cimg7151.JPG

2013/12/6 金曜日

もちつき。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:07:21

今日は「もちつき」でした。
3日前くらいまでは、雨の予報でしたが
見事、晴れてくれて外で行なえました。
今年は、なんだかんだで、外で行事が出来て嬉しい限りです!

園児達はみんな朝からテンションが高く
エプロンや三角巾をつけると
さらに、やる気が増しているようでした!

外に出ると、お母さんたちがいて
少し緊張しながらの「もちつき」だった子もいるようです。

最初に、お父さんたちがある程度
お餅を仕上げてくれて、みんなで順番につきました。

cimg7141.JPG

みんな、とても楽しそうにお餅をついていて、
お友達がつく時には、元気に数を数えて盛り上げていました。

園児の中には、つく前の餅米を見て

「お米じゃん!」

などと言っている子もいたので
お餅がお米から出来るということの、勉強にもなったことだと思います。

その後は、お餅を丸めてみんなで食べました。
苦手と言っていた子も、周りの雰囲気で食べられたようで良かったです!
自分で作って、みんなで食べると何でも美味しいですよね!

cimg7144.JPG
cimg7143.JPG
cimg7146.JPG
cimg7147.JPG
cimg7149.JPG
cimg7148.JPG

みんな何度もおかわりをして
大満足な様子でした。
ただ、つき組さんが帰りの会の時に

「楽しかったけど、来年はもう出来んのんじゃね?」

と言っている子もいたようで、
しずか先生も、寂しそうにしていました。
しっかり、そんなことを感じてくれる園児のためにも
これから残りの園生活を充実したものにしてあげたいと思います。

最後に、昨日から準備いただいた役員の皆さん、ありがとうございました!
園児のみならず、保護者の皆さんもとても楽しんでくれていたようです。
皆さんの、ご協力により、園児に貴重な体験をさせてあげることが出来ました!

cimg7150.JPG

2013/12/5 木曜日

お店屋さんごっこ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:02:13

今日のはな組さんは『お店屋さんごっこ』で使う“さいふ”を作っていました。
紙を折って作るのですが、
慎重に角と角を重ねて折っていました。

ゆり先生もビックリするぐらいみんな綺麗に出来ていたようです。

最後まで、一人で折るのは難しかったようですが
こういった作業を、最後まで落ち着いて行えるのは凄いですね!

cimg7134.JPG
cimg7135.JPG

ほし組さん『お店屋さんごっこ』の商品が多く作りすぎたので
練習をかねて、ほし組さんだけで2つ限定で『お店屋さんごっこ』を行なっていました。

cimg7132.JPG
cimg7133.JPG

みんな、自分がほしいものを買うのかと思ったのですが
多くの子が

「お母さんにこれ買ってあげる」

などと、家族の買い物をしていました。
また、みんな落ち着いて『お店屋さんごっこ』が出来ていたので
本番が楽しみですね!

つき組さんは『お店屋さんごっこ』でマクドナルドの“ハッピーセット”を作っていました。
しずか先生が、気分を盛り上げるための工夫として
マクドナルドの帽子とエプロンをして取組んだようです。

cimg7136.JPG
cimg7139.JPG

衣装のせいもあってか、みんななりきって商品を作っていました。
ポテトフライでは、みんな本当に熱がりながら作っていましたよ!
ちょっとした工夫で、園児達の熱中度も違いますね!

cimg7140.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.