園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2013/11/27 水曜日

ピアニカ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:02:44

今日はどのクラスもピアニカの練習をしていました。
少しずつですが「ひなまつりコンサート」に向けて練習が始まっているようです。

はな組さんも一生懸命練習していましたよ。
ドとレみたいに、隣り合った音だとうまく弾けるのですが、
ドとミのように、間が空いてしまうと、まだ指の使い方が難しいようでした。
また、音の場所もまだよく分からないようなので
ゆり先生が、色で鍵盤を分りやすいように工夫してくれたりしているようです。
ピアニカが嫌にならないように気を付けながら
一人ひとり丁寧に見ていければと思います。

cimg7096.JPG

ほし組さんは「楽譜」を見ながら頑張っていました。
練習に取組む姿勢も、
・楽譜を見ながら、一生懸命に練習する子。
・なかなか集中して練習に取組めない子。
などなど、個性があって面白いようです。
ただ、これから先も興味がなくても集中して練習しなければならないことも多いかと思います。
これらの練習を通して、そういった姿勢も身につけてもらえればと思います。

cimg7097.JPG

つき組さんは、一人ひとり廊下に出て、じっくりとしずか先生に練習を見てもらっていました。

cimg7095.JPG

園児達は、先生に呼ばれての練習が
テストのようで、緊張しながらもとても嬉しい様子でした。
実際の練習も、一対一で静かに聞く事ができて
今まで気付かなかったことも知る事ができたようです。
園児達の負担になりすぎないように気を付けながらも
しっかりと、一人ひとりの状況を把握して練習していきたいと思います。

2013/11/26 火曜日

プロフェッショナル仕事の流儀

Filed under: 保育風景 — houju @ 13:42:17

今日は、火曜日なので『体育教室』でした。
今日も元気一杯、山下先生と頑張っていました。
山下先生の指導は、私達ではなかなか教えることの出来ない
コツを押さえた体の使い方や、園児が分りやすい指導方法などを駆使して指導してくれます。
やはり、そういった部分は専門の先生に指導して頂くと本当に助かります。

cimg7089.JPG
cimg7090.JPG
cimg7092.JPG

また、山下先生が長年の経験で身につけられた
園児達の気持の盛り上げ方やメリハリのつけ方は
私達職員も非常に参考になります。

これからも、山下先生の「プロフェッショナル仕事の流儀」を参考にし
私達職員一同も、保育の質の向上に励みたいと思います。

最後に、プロの逆立ちを見せて頂きました。

cimg7094.JPG

2013/11/25 月曜日

礼拝。

Filed under: 保育風景 — houju @ 19:06:37

今日は月曜日なので本堂での『礼拝』でした。
以前、園児から

「なんで、理事長先生の服を着とるん?」

と聞かれたことがありましたので、
園児達は、何故僕がお坊さんの服装をしているのか
理解できているのかを聞きながら話しをしてみました。

「園長先生は、お坊さんで、ほとけ様が教えてくれたことを
みんなに伝えるのがお仕事なんよ。
そのお坊さんは、みんなこの服を着るんよ。」

とお話しさせてもらいました。
また、本堂には何回も来たことがあるみんなですが“お経”は聞いたことがないと思うので、
『三奉請(さんぶじょう)』という、抑揚のついたお経をお勤めして聞いてもらいました。
また、お坊さんは“お経”の本をとても大事に扱うという説明をし、
みんなも、色々な事を教えてくれる絵本や本は大事に扱いましょうと話しました。

法話の内容は『仏説阿弥陀経』の中にある一説、

『池中蓮華・大如車輪・青色青光・黄色黄光・赤色赤光・白色白光・微妙香潔』

の、一部分を黒板に書き話しをしました。

8.jpg

この部分の話しは、
『極楽に七宝の池があり、大きな蓮の花が咲いていて、赤い花は赤い光、青い花は青い光、それぞれの色が美しい光を放っており、それぞれが何とも言えず素晴しく香が良い。』
と言う内容のお経です。

園児達にも、
『みんなも、お友達の物が良い。とか
お友達に負けたくない。とか、周りのことばかり気にするのではなく。
自分の力を精一杯伸ばすように頑張りましょう。』
というようなお話をさせて頂きました。

園児達みんなが、それぞれの個性を伸ばし
一人ひとりの美しい華という個性を咲かせてくれるように
微力ながらも、お手伝いが出来ればと考えています。

2013/11/22 金曜日

店屋さんごっこに向けて

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:47:29

今日のはな組さんは「お店屋さんごっこ」にむけての商品作りでした。
今日は“王冠”を作っていましたよ。
男の子も女の子も楽しめるような物を作っていました。
作業的に結構難しい作業が多かったようですが
できた子が、まだ出来ない子を手伝ったりという
協力する姿も見えたようです。
お店屋さんごっこを通じて、物を作ることだけでなく
お友達との繋がりなど、色々な事を学んでもらえたらと思います。

cimg7078.JPG
cimg7079.JPG

ほし組さんは「ステップブック」をしていました。
今日はカードをちぎり「神経衰弱」のようなゲームをしていました。
カードは、一人ひとり結構多くあったのですが
みんな全てのカードに一生懸命自分で名前を書いていましたよ!

まだまだ難しい様子でしたが
少しずつでも慣れてくれると良いですね!

cimg7077.JPG
cimg7080.JPG

つき組さんは、ここ最近行なっているのですが
「サーキットトレーニング」の後に、さらにマラソン大会に向けて“特訓”をしていました。

cimg7076.JPG

「サーキットトレーニング」だけでも相当疲れるのに
さらに、広場でトラックを走ったり「そっちこっちどっち」で
壁の間を往復したりしていました。

ただ、みんなゲーム感覚で取組んでいて
とっても楽しそうにしていました。

これだけ運動すれば、マラソン大会だけでなく
小学校へ行っても安心だと思います!

2013/11/21 木曜日

稲こぎ。

Filed under: 保育風景 — houju @ 17:36:58

今日は、春に園児達が田植えをして
先日、稲刈りをした稲を“千歯こぎ”をつかって“稲こぎ”をしました。

今年の稲は、出来が悪かったのですが
みんな一生懸命に稲を引っ張っていました。
結構、力がいるので大変な様子でしたが、楽しんでくれているようでした。

これで少しは、お米の出来る方法と大切さを感じてもらえればと思います。
cimg7068.JPG
cimg7064.JPG
cimg7065.JPG
cimg7066.JPG
cimg7069.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.