自由遊び。
今日も園児達は寒さに負けず、元気に外で遊び回っていました。
寒くならないように、先生がみんなで一緒に
走り回って遊ぶことが増えてきているようです。
ただ、この寒さの中でも裸足の子がいたり
水を使って遊ぶ子がいたりと頼もしい限りです。
寒さを気にするのは、大人だけなんですかね。
TrackBack URI : http://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=6749
Comments (0)今日も園児達は寒さに負けず、元気に外で遊び回っていました。
寒くならないように、先生がみんなで一緒に
走り回って遊ぶことが増えてきているようです。
ただ、この寒さの中でも裸足の子がいたり
水を使って遊ぶ子がいたりと頼もしい限りです。
寒さを気にするのは、大人だけなんですかね。
TrackBack URI : http://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=6749
Comments (0)今日は火曜日なので『体育教室』でした。
今日は日中も結構寒かったのですが
半袖・半ズボンの山下先生にシビレました。
山下先生、ご苦労様です。
今日のはな組さんは“縄跳び”の練習をしていました。
何とか、一回ずつだと縄を回せるようになってきたのですが
連続で回すのが難しいようです。
そこで今日は、連続で回す練習を行なっていましたよ!
ほし組さんは『逆上がり』の練習をしていました。
鉄棒は怖がる子もいるのですが
今日はみんな嫌がらずに取組んでいました。
『逆上がり』はかなり難しいのですぐには出来ないと思いますが
卒園までには、出来るようになってもらえればと思います。
写真は『うんてい』を使って、逆上がりで腕を引きつける練習をしているところです。
つき組さんは『お店屋さんごっこ』の商品作りで“ネックレス”を作っていました。
ストロー・ビーズ・昨日作った宝石を使って作っていたのですが
みんな凄く楽しかったようで、完成した後もお気に入りな様子でした。
男の子も
『お母さんに買ってあげる!』
『1000万するけえ、泥棒にとられんように守っとかんにゃあいけんね』
などと、世界に入り込んで楽しんでいる様子でしたよ!
TrackBack URI : http://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=6742
Comments (0)そろそろ、12月の『お店屋さんごっこ』に向けて
作業が本格化してきました。
各クラス、商品作りに励んでいましたよ!
はな組さんは、“たこ焼き”と“クッキー”を作っていました。
みんな「品物作りをするよ?。」と言っただけで
大喜びで取組んでいました。
“たこ焼き”作りでは、結構苦労していたようですが
“クッキー”作りは、2度目だったこともあり
結構スムーズに作ることができていました。
苦労する『のり・ボンドの使い方』も上手になってきているようです。
ほし組さんは“マカロン”と“クッキー”を作っていました。
ねんどを混ぜて色を作るのに苦労しているようでしたよ。
形が出来ると、お皿に入れてオーブンで焼いていました。
みんな、タイマーが鳴るまでジッと覗き込んで見入っていました。
こうしたちょっとした工夫で、
園児達の気持の入り方も違うんでしょうね。
つき組さんは“カバン” “植木鉢” “宝石”を作っていました。
つき組さんになると、凝った商品を作るのですが
自分が興味がない商品だと集中力が落ちてしまう子もいるようですが、
こういった作業を通して、様々なことに集中して取組めるようになってくれればと思います。
“宝石作り”では、完成したアルミ箔の宝石に
ずっと見入っている女の子もいましたよ!
TrackBack URI : http://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=6735
Comments (0)今日のはな組さんは、落ち葉や野菜でスタンプをして遊ぶ為に
広場で落ち葉拾いをしていました。
拾っている最中は
「赤も茶色も、黄色もある!!」
などと言いながら、葉っぱの色の変化を楽しみなが拾っていました。
部屋でスタンプをして活動する時も
野菜の形を楽しんだり
蛇の形やシャボン玉が跳んでるように並べたりと
とっても楽しそうに取組んでいましたよ!
少しでも、日本な綺麗な“秋”を感じてくれていたら良いですね!
ほし組さんは、朝の会で全員で「しりとり」をしていました。
得意な子も入れば、まだまだ慣れていなくて
すぐに答えられない子もいました。
ボキャブラリーを増やしたり、
人前ですぐに答えを考えて発表したりと
良いトレーニングにもなると思うので
たくさん取組んでもらえたらと思います。
また、今日は『お店屋さんごっこ』の商品作りで
“プリン”を作っていました。
絵の具と、ボンドを混ぜてカラメルの部分を作っていました。
みんな、とても楽しそうに取組んで
本物のようなプリンを作っていました。
終礼の時に、置いてあった園児が作ったプリンを見て
理事長先生は、本物だと思い込んでいましたよ…。
つき組さんは『ちのうあそび』で“かずのかくれんぼ”という
足し算や引き算のような活動をしていました。
取組む前に、しずか先生が黒板で
とても丁寧に説明してくれることによって
ほとんど解く事ができていたようです。
丁寧にしっかりと説明してあげると
やはり、しっかりと理解してくれるものですね!
TrackBack URI : http://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=6727
Comments (0)今日のはな組さんは「ちのうあそび」をしていました。
今日の課題は、3色のの電車をお手本通りの色の順番に並べるという課題でした。
3つくらいは、出来るのですが
それ以上になると苦労しているようでした。
大人には簡単に思えても、園児達には結構難しい課題だったようです。
難しくても挑戦して、力をつけてもらいたいですね!
ほし組さんは、芋掘りの絵に絵の具で色を塗っていました。
絵の具で芋の色の紫を塗るのに
色を混ぜて作っていました。
昨日から、どうやったら“紫”が出来るか課題だったようで
家でも考えてきている子もいたようです。
紫以外にも、みほ先生が色々と色を混ぜて試して見せてくれていました。
こんな活動から、絵や色に興味を持ってくれると良いですね!
つき組さんは、年長さんのこの時期恒例の「マフラー作り」が昨日から始まりました。
みんな、憧れの「マフラー作り」とあって、みんなハマっているようです。
みんな、指先が痛くなってしまうくらい取組んでいるようで
2日目にして、完成している子もいました。
家族みんなのマフラーが作れるかもしれませんね!
TrackBack URI : http://www.houju-youchien.com/blog/wp-trackback.php?p=6717
Comments (1)