園の紹介

教育方針

スケジュール

ほうじゅMAP

入園案内

ほうじゅ通信

ほうじゅ通信

2013/11/13 水曜日

プッチンプリン

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:11:31

先週からなのですが、水曜日の牛乳の納入業者さんが変わりました。
事情により、お店をやめられるとのことで
新しい業者さんが、今まで通り引き継いで下さることになりました。
そして、今日も新しい業者さんがもってきて下さったのですが
挨拶がわりに、園児達に、なんと「プッチンプリン」をサービスで下さいました!

cimg7014.JPG

みんなパン給食を食べた後に、美味しそうに食べていましたよ。
それとビックリしたのが、
プリンが苦手な子や、お腹が一杯だからあんまり食べたくない。という子がいることでした。
自分だったら、お腹一杯でも別腹で何個でも食べられそうなのですが…。

今日のはな組さんは、昨日描いた芋掘りの絵に
絵の具で色を塗っていました。

cimg7013.JPG

赤と青を、園児に量を聞きながら混ぜて
ちょうどいい芋の色を作って色を塗っていました。
みんな、はみ出さないようにうまく塗れていたのですが
中には、芋をたくさん描きすぎて、塗るのに疲れてしまう子もいました…。

ほし組さんは「ピアニカ」の練習をしていました。
徐々に長く弾けるようになってきているのですが
全体で合わせてみると、得意な子・苦手な子が出てきているようです。
みんなで、綺麗に揃えられるように
苦手な子には、丁寧に取組んでいきたいと思います。

cimg7010.JPG

つき組さんも「ピアニカ」の練習でした。

cimg7012.JPG

つき組さんも、得意な子・苦手な子がいるのですが
得意な子が、突っ走ってしまいがちなようです。
得意な子も、周りと合わせて弾くという“協調性”を身につけてもらえるよう
指導していけたらと思います。

2013/11/12 火曜日

芋掘りの絵。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:45:58

今日はどのクラスも、先日行なった「芋掘り」の絵を描いていました。

はな組さんはじっくりと、ゆり先生と描く為に
2人ずつで絵を描いていました。

cimg7007.JPG

はな組さんだと、「芋掘り」の“芋”が印象的だったようで
“芋”を大きくたくさん描いている子が多かったようです。
先生と、たくさん話しをしながら描いていたのですが
みんなとても楽しんで「芋掘り」をしてくれていたようで
先生も嬉しそうでした。

ほし組さんも、じっくりと描く為に、2つに分かれて描いていました。

cimg7009.JPG

みほ先生が、本物の“芋”を用意してくれて
じっくりと見ながら描いたりしていました。
運動会から、絵を描く活動が続いていたのですが
そのせいか、みんなしっかりと絵が描き込めていました。
終礼の話の時には、先生が4月の頃の絵と比べて見せてくれたのですが
みんなの成長がハッキリと分るくらい、よく描けていました。
園児達の成長を目の当たりにできて、嬉しかったです!

つき組さんは、実際に絵を描く前に
指で、大体の大きさや描く位置を下書きしてみて取組んでいました。
すると、いつもは書き出しに

「間違った!」

などと言う子が多いのですが、
今日は、みんな出だしから順調に描けていたようです。

cimg7006.JPG

終礼で絵を見せてもらったのですが
みんな表情が豊かな、良い絵が描けていましたよ!

2013/11/10 日曜日

バザー。

Filed under: 保育風景 — houju @ 15:01:37

今日は、「バザー」でした。
直前まで天気の様子が分からず、
ゲームなども室内で準備していたのですが
何とか外でできてよかったです。
最後も“お菓子まき”まで天気がもってくれて
本当に、何とか晴れの間だけを狙ってできてよかったです。

バザー自体も、園児達みんなとても楽しそうにしてくれていて良かったです。

※すみません。園児と遊んでいて、写真を撮れませんでした…。

また、本日お手伝い頂いた保護者の皆さんありがとうございました。
そして、「母の会の役員さん」事前準備から含め
本当にご苦労さまでした。
皆様のおかげで、本当に楽しいバザーとなりました。

cimg7005.JPG

2013/11/8 金曜日

芋掘り。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:41:47

今日は、この季節恒例の「芋掘り」でした。
園児達は、朝からテンションが高くとても楽しみにしていたようです。

毎年お世話になっている、木村さんの畑で今年もたくさん掘らせて頂きました!

cimg6994.JPG
cimg6995.JPG
cimg6996.JPG
cimg6997.JPG
cimg6998.JPG

はな組さんなどは、まだ掘り方もよく分からないようでしたが
土の中からお芋が出てくると、とても嬉しそうにしていました。
畑では、大きな芋が掘れたり、虫が出てきたりと大満足な様子でした。

芋をしっかり掘った後は、木村さんが用意して下さった「焼き芋」です。
焚き火で作った芋は格別な味でした!
みんな熱々の芋を美味しそうに食べていましたよ!

cimg7001.JPG
cimg6999.JPG
cimg7002.JPG
cimg7003.JPG

幼稚園に帰ってからも

「僕、こんな大きなのをとったよ?!」

などと、とても嬉しそうに話していました。
また、持って帰ってから色々な料理にしてもらうのも楽しみにしていました。
ご家庭でも、秋の味覚をお楽しみ下さい!

毎年、好意で芋掘りをさせて頂いている木村さんに、本当に感謝です。
もちろん、園児達みんなで、木村さんにしっかりとお礼を言って帰りました。

また、明後日は「バザー」です。
ずっと前から準備頂いている「母の会の役員さん」本当にご苦労様です。
日曜日は、みんなで楽しみたいと思います!

2013/11/7 木曜日

写真多めです。

Filed under: 保育風景 — houju @ 18:08:38

昨日のコメントありがとうございました!
しっかり頑張らないといけないなという気力が、たくさん湧いてきました!!
これからも、できるだけ園児達の様子をご紹介できればと思います。

今日も園児達は朝から“自由遊び”で元気いっぱい遊んでいました。
特に今日は、家族ごっこでとっても大盛り上がりでしたよ!

cimg6986.JPG
cimg6987.JPG
cimg6988.JPG

部屋での活動も『千歳飴の袋作り』『お店屋さんごっこの商品作り』と
運動会までの体を使った活動と変わり
手先を使う、製作の活動がメインとなってきているようです。
手先を使った活動も、とても大切なものだと思うので
しっかりと取組んでもらえたらと思います。

また今日から、冬場の木曜日恒例の「縄跳び」が始まりました。
まだまだ、シーズン初日ということで
苦労している子が多かったようですが
しっかりと取組んで、少しでも跳べるようになってもらえればと思います。
はな組さんは、縄跳びを片付けるために“結ぶ”ことも練習していました。

cimg6990.JPG
cimg6989.JPG
cimg6991.JPG
cimg6992.JPG

それと、明日は「芋掘り」です。
たくさん掘って、おいしい焼き芋を頂きたいと思います。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2007 Houju Youchiien All Rights Reserved.